カテゴリー
法座

報恩講法座

12月5日、6日は報恩講のご法座をお勤めいたしました。 本年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、お斎を中止とした他、6日昼席の御満座における法要も、法中寺院の勤め合いも取りやめることとなりました。 それでも報恩 […]

カテゴリー
徳正寺内施設

駐輪場の解体

境内地の一角に、法座の際の駐輪場としてご利用いただくための車庫がありました。 毎年、落葉したイチョウが堆積するので、屋根に登って掃き下ろしをするのですが、老朽化が激しく、ひび割れが各所に多数生じ、踏み抜けてしまう箇所も出 […]

カテゴリー
行事

おみがき

浄土真宗では報恩講を前に、仏具をきれいにする「おみがき」の習わしがあります。この度、報恩講のご法座を前に、仏教婦人会有志の皆さんがお集まりくださって、輪灯の おみがき をしてくださいました。 おかげさまで、一年間のさびや […]

カテゴリー
未分類

大銀杏

徳正寺のシンボルともいうべき大銀杏。徳正寺が寺基を現在の地に移したときにはすでにあったといわれるもので、樹齢は約400年といわれます。 明治35年に、徳正寺の火災により本堂が焼失した時、鐘楼門への延焼を防いだことから水吹 […]

カテゴリー
土曜開放でぃ

11月土曜開放でぃ報告

11月の土曜開放でぃには、なんと前日の町探検で徳正寺に来てくれたお友達も遊びに来てくれました。はじまりにあたって「らいはいのうた」でおつとめをして、若院の紙芝居。 そのあとは、それぞれ好きなことをしてお寺で過ごしてもらい […]

カテゴリー
行事

下黒瀬小学校 町探検

下黒瀬小学校2年生のみなさんが、町探検で徳正寺を見学に来てくれました。 まずは、阿弥陀さまに「南無阿弥陀仏」のごあいさつ。それからは、若院の紙芝居や、徳正寺の歴史の説明、みんなからの質問コーナーで盛り上がりました。

カテゴリー
行事

仏教壮年会総会ならびに仏教講座

11月15日、延期されていた仏教壮年会の令和2年度 総会 ならびに 仏教講座が、徳正寺本堂にて開催されました。 仏教講座では、『環境問題と仏教〜TERA Energyの取り組み〜』と題して、木本晃英師と豊田陽介師にご講義 […]

カテゴリー
徳正寺納骨堂 勝縁廟

武田中学校高等学校 SDGs研究会の皆さんとの交流

武田中学校 高等学校には、SDGs研究会というクラブ活動があります。「SDGs」とは、2015年9月に国連で採択された「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」で、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「 […]

カテゴリー
法座

永代経法座

10月29日・30日は、永代経のご法座でした。いつも永代経の朝席では正信偈に続いて大経、観経の巻頭をお勤めするのですが、この度の勤行はすべて阿弥陀経で行いました。 ご講師は清胤弘英師(安芸太田町 正覚寺)。善導大師のお言 […]

カテゴリー
土曜開放でぃ

10月の土曜開放でぃ

17日の午後は、10月の土曜開放でぃでした。午前中降っていた雨も、開放を始める13時頃には上がり、晴れ間も見えはじめました。 みんなで「らいはいのうた」をお勤めをして若院が紙芝居をし、その後は本堂や会館、境内で自由にすご […]

徳正寺からのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない