4月25日、26日は永代経の御法座でした。 真宗においては、永代にわたってお経を読み伝え、仏さまの教えを代々相続させていただく想いを『永代経』と称して、法座や懇志の名に冠して用いる風習があります。 徳正寺では、春と秋に永 […]

4月25日、26日は永代経の御法座でした。 真宗においては、永代にわたってお経を読み伝え、仏さまの教えを代々相続させていただく想いを『永代経』と称して、法座や懇志の名に冠して用いる風習があります。 徳正寺では、春と秋に永 […]
4月13日、令和5年度の仏教婦人会総会が開催されました。 まず最初に、開会式。 皆様と讃仏偈をお勤めし、阿井会長が皆様にご挨拶。仏教婦人会綱領を唱和の後、住職が「立教開宗」のことを踏まえて法話をしました。 そして、休憩を […]
4月8日は土曜開放でぃの開催日でした。前日からの雨もすっかり上がって、清々しい青空が広がる天候となりました。 いつものように、最初はみんなでおつとめをします。 4月8日といえば、花まつり。お釈迦さまのお誕生日なので、本堂 […]
3月20日、21日と彼岸会をおつとめいたしました。暑さ寒さも彼岸まで、少し雨も降りましたが、冬の寒さもひと段落。絶好のお聴聞日和でした。 この度のお説教は、北広島町・浄土寺より朝枝泰善師の御出講。 お彼岸を通して、西方浄 […]
2月25日、土曜開放でぃを開催しました。開催日には、皆さんがそれぞれの想いで徳正寺に集ってくださいます。 今回も大勢集まってくださいました。 前回、紙工作で獅子舞を作ってきてくれたお友達。今回はさらにクオリティの上がった […]
1月21日に土曜開放でぃを行いました。新年初の開催。今回もたくさんのお友達が参加してくれました。 土曜開放でぃ、次回は2月25日の開催です!
1月15日・16日と、宗祖親鸞聖人の御正忌の法座を営みました。 「御正忌」は、宗祖親鸞聖人の「御正当(ごしょうとう)の忌日(きじつ)」を意味しており、いわゆる親鸞聖人の祥月命日のご法事として、毎年大切にお勤めされているも […]
12月5日・6日は報恩講の御法座でした。 宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び例年お勤めさせていただいている報恩講。コロナ禍以前のように、お斎や近隣のご法中(勤め合い寺院)にご出勤を仰いでの法要を行うことまではできませんが、本年も […]
11月13日に、徳正寺仏教壮年会の仏教講座を開催いたしました。多くの方にご縁にあってほしいとの願いから、昨年より公開講座のかたちで開催している仏教講座。本年も多くの皆様のご参集をいただいての開催となりました。 そして、い […]
10月27・28日は、永代経の御法座でした。代々受け継がれてきたお経が、永代にわたって相続されていくよう、徳正寺では、春と秋の2回、御法座としてお勤めさせていただいています。 永代経の御法座では、朝席は『正信念仏偈・和讃 […]