外装の工事と並行して、内装工事も行われていきました。まずは、壁面が整えられていきます。 続いて、床の施工が行われます。 こうして、内装も美しく整えられ、建築工事もいよいよ終わりが見えてきました。
内装

外装の工事と並行して、内装工事も行われていきました。まずは、壁面が整えられていきます。 続いて、床の施工が行われます。 こうして、内装も美しく整えられ、建築工事もいよいよ終わりが見えてきました。
屋根の工事と同時進行で、外壁の工事も進んでいきました。 勝縁廟の外壁は、木目調のサイディングです。 職人さんが一人で手際よく貼り進められて、およそ3日で施工が完了しました。 サイディングの後、屋根の軒天に杉の天井板が貼ら […]
いよいよ、屋根が葺かれていきます。 まず、まるく整形された野地板の上に、ルーフィング(いわゆる防水シート)が貼られていきました。 ここから、この屋根の形状に合わせて特殊な処理が行われていきました。 勝縁廟は、まっすぐな屋 […]
1月30日(日)勝縁廟の上棟式を行いました。 感染対策として、すべての行事を屋外で行うこととし、お集まりの皆様には事前の体調確認や、手指の消毒徹底をお願いした上での開催となりました。 上棟式は、勝縁廟の中心を荘厳して行い […]
棟上げが終わり、屋根を支える骨組みである小屋組(こやぐみ)が作られていきます。 勝縁廟の屋根面は、膨らんでいるように見える「むくり」と呼ばれる丸みを帯びた形状です。 徳正寺本堂の「反り(そり)」のある屋根と対をなして呼応 […]
1月6日より、建方が始まりました。現場に次々と、プレカットされた木材が運ばれてきます。 まずは、土台敷きが行われていきました。 そして最後に、厚めの床下地合板を敷いて、土台が完成しました。 この土台の作り方は『剛床工法』 […]
前回の投稿でお伝えした、防湿シート、断熱材の施工に続いて、基礎工事が着々と進んでいます。 この度の基礎は建築物の立ち上がり部分だけではなく、床下全面を鉄筋コンクリートにして、耐震性、耐久性だけでなく、防湿対策にも優れた「 […]
勝縁廟の基礎工事が進んでいます。 まず、重機と手作業で基礎の底辺まで土を掘る作業が進められました。 そして、掘削した部分に砕石(さいせき)を入れて、地面が固められていきます。 砕石を入れた上にコンクリート(捨てコンクリー […]
11月1日より、徳正寺納骨堂勝縁廟の地盤を補強する工事が開始されました。 建立予定地は、もともと田畑として利用されていた土地で、地盤調査の結果からも、地盤補強は必要との判断がなされていました。 この度の地盤補強工事は、先 […]
おかげさまをもちまして、いよいよ本日10月15日より、勝縁廟の新築工事が始まりました。 さて、ここで納骨堂の工事着工までに必要な、各種申請内容について、少しお話したいと思います。 まず、納骨堂の建立には各自治体における「 […]