庫裡(くり)は、寺院の厨房(台所)や事務所機能をもった建物を指し、住職及びその家族が居住する寺内区域をいいます。 寺報でもお伝えしておりますが、徳正寺の庫裡は、大正13年に再建され、来年築100年を迎えます。 徳正寺の本 […]

庫裡(くり)は、寺院の厨房(台所)や事務所機能をもった建物を指し、住職及びその家族が居住する寺内区域をいいます。 寺報でもお伝えしておりますが、徳正寺の庫裡は、大正13年に再建され、来年築100年を迎えます。 徳正寺の本 […]
2月25日、土曜開放でぃを開催しました。開催日には、皆さんがそれぞれの想いで徳正寺に集ってくださいます。 今回も大勢集まってくださいました。 前回、紙工作で獅子舞を作ってきてくれたお友達。今回はさらにクオリティの上がった […]
1月21日に土曜開放でぃを行いました。新年初の開催。今回もたくさんのお友達が参加してくれました。 土曜開放でぃ、次回は2月25日の開催です!
1月15日・16日と、宗祖親鸞聖人の御正忌の法座を営みました。 「御正忌」は、宗祖親鸞聖人の「御正当(ごしょうとう)の忌日(きじつ)」を意味しており、いわゆる親鸞聖人の祥月命日のご法事として、毎年大切にお勤めされているも […]
おかげさまで、新年・令和五年を迎えさせていただきました。 昨年・令和四年を締めくくりには、23時半より除夜会のお勤めをさせていただき、それに引き続いてお参りくださった皆様に除夜の鐘を撞いていただきました。 そして翌朝午前 […]
武田中学校・高等学校のSDGs研究会の皆さんが、徳正寺の見学に来られました。2年前、勝縁廟建立計画がスタートした頃に、SDGsの視点を取り入れた納骨堂として、研究会の皆さんが興味をもってくださり、この度完成した勝縁廟を見 […]
12月5日・6日は報恩講の御法座でした。 宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び例年お勤めさせていただいている報恩講。コロナ禍以前のように、お斎や近隣のご法中(勤め合い寺院)にご出勤を仰いでの法要を行うことまではできませんが、本年も […]
11月13日に、徳正寺仏教壮年会の仏教講座を開催いたしました。多くの方にご縁にあってほしいとの願いから、昨年より公開講座のかたちで開催している仏教講座。本年も多くの皆様のご参集をいただいての開催となりました。 そして、い […]
11月12日、仏具のおみがきを行いました。例年、報恩講に先駆けて、仏教婦人会有志の皆様が行ってくださいます。 この度も、祖師親鸞聖人前の輪灯を中心に、1年間の汚れを落としていただきました。 こうして、仏具は輝きを取り戻し […]