武田中学校・高等学校のSDGs研究会の皆さんが、徳正寺の見学に来られました。2年前、勝縁廟建立計画がスタートした頃に、SDGsの視点を取り入れた納骨堂として、研究会の皆さんが興味をもってくださり、この度完成した勝縁廟を見 […]

武田中学校・高等学校のSDGs研究会の皆さんが、徳正寺の見学に来られました。2年前、勝縁廟建立計画がスタートした頃に、SDGsの視点を取り入れた納骨堂として、研究会の皆さんが興味をもってくださり、この度完成した勝縁廟を見 […]
勝縁廟の前方にある憩いスペースとしての広場には、譲葉と、樹前碑が据えられています。 勝縁廟では、埋葬されてお土に還ってしまった御遺骨は、衛生管理上、廟内に収蔵することができません。そのため、お墓から勝縁廟に御遺骨のない墓 […]
おかげさまで、本年7月より使用が開始された徳正寺納骨堂勝縁廟ですが、設置された納骨壇のうち、仏壇型納骨壇全64基は、すべてご成約済となりました。 その後も、仏壇型納骨壇のご契約を希望するお問合せを数多くいただき、その声を […]
7月16〜18日の3日間にわたり、徳正寺納骨堂 勝縁廟の落成を記念して、落慶奉告法要を執り行わせていただきました。 動画に引き続き、喚鐘が法要の始まりを告げ、徳正寺ご本堂において、落成の慶びを尊前に御奉告させていただきま […]
前回お伝えした勝縁廟の床下空調換気システムは、床下の空気の状態がとても重要です。 そのため、勝縁廟を設計された柴田安章さんは、床下の空気清浄に竹炭を利用することを提案してくださっていました。そこで、お願いすることになった […]
勝縁廟は、コロナ禍でも皆様に安心してお参りしていただけるよう、また、SDGsの考えに沿いながら、限りなく省エネで効率のよい空調換気設計がなされています。 具体的には、温かい空気は上に、冷たい空気は下に流れる空気の特性を利 […]
6月13日より、いよいよ納骨壇が設置がはじまりました。 北海道の大岩メタルワークス本社工場で製作された納骨壇が、はるばる、この東広島の地に届けられ、搬入が開始されます。 その後、設置されたお壇ひとつひとつに、御本尊や輪灯 […]
外構工事の仕上げはアスファルト舗装です。勝縁廟の参拝利用していただくにあたり、同時に多くのお参りがあった場合でも、スムーズに駐車していただけるように、勝縁廟の正面西側に3台、東側に8台分の駐車場を整備させていただくことに […]
勝縁廟には建立計画の段階から、憩いの場を設置することを考えてきました。 散歩コースになったり、少し腰掛けて話をしたり、そういう「ほっ」とできる広場作りも、この外構工事における大事な要素でした。 そして、広場と勝縁廟の間に […]
5月に入り、勝縁廟の外構工事がスタートしました。 外構工事の打ち合わせに際して、施工してくださる皆さんが口を揃えて言われるのは「勾配」についてでした。 雨が降った時の水捌けについて、きちんと水勾配を取らないと、水が溜まっ […]