10月13日、令和3年度の徳正寺仏教婦人会の報恩講が開催されました。現在の『徳正寺仏教婦人会』は、近隣の地域で個々に活動をしていた仏教婦人会が合流して再組織されたもので、今年で統合から10年目を迎えました。 10年の間に […]
令和3年度 仏婦報恩講

10月13日、令和3年度の徳正寺仏教婦人会の報恩講が開催されました。現在の『徳正寺仏教婦人会』は、近隣の地域で個々に活動をしていた仏教婦人会が合流して再組織されたもので、今年で統合から10年目を迎えました。 10年の間に […]
10月9日、土曜開放でぃを開催しました。9月は緊急事態宣言でお休みしたので、7月以来、2ヶ月ぶりの開催でした。 来てくれるなり「めちゃくちゃ楽しみにしとったんよ〜!」と、駆け寄ってくれるお友達の笑顔に、こちらも嬉しい気持 […]
来年2022年用の徳正寺カレンダーを制作しており、10月中旬ごろには完成する予定です。 2017年から制作を始めた、6冊目の若院手作りカレンダー。イラストは若院が作成。ことばも、オリジナルのものや掲示伝道などでこころに響 […]
10月15日の新築工事着工に先駆けて、徳正寺納骨堂 勝縁廟 の起工式を執り行いました。 浄土真宗における起工式は、「仏光照護のもと、工事を始める上でのご縁が整ったことをよろこび、仏恩に感謝して完遂の決意をあらたにする儀式 […]
若院は、お参りに際して自作の紙芝居でご法話させていただいています。25年前(高校生の頃)から、年に1本〜2本作成しており、現在およそ30作の紙芝居があります。今年も報恩講参りに向けて、新しい紙芝居を制作させていただきまし […]
緊急事態宣言延長に伴い、本年の彼岸会は休座とさせていただきます。
広島県における緊急事態宣言が、9月30日まで延長されることになりました。この度9月11日に予定しておりました土曜解放でぃは、非常に残念ですが中止とさせていただきます。お知らせが直前になってしまい申し訳ありません。 次回の […]
建築工事等の開発計画にあたり、その計画地における埋蔵文化財(遺跡)の有無を確認するための調査を行うことが定められています。 そのため、徳正寺納骨堂 勝縁廟の建立に際しても、計画地における調査が行われました。 調査して、何 […]
8月15日、16日と、盆会をお勤めいたしました。ご講師には、広島市中区・永光寺の永光聖法師にお越しいただき、お説教をいただきました。 今年の盆会は、全国的に大雨が続いているなかでの開催でしたが、ちょうど、法座の営まれる2 […]
8月2日〜6日、徳正寺の会館を開いて、お勉強開放を行いました。土曜開放とはちがい、夏休みの宿題や工作をしてもらうための開放。 参加してくれたみんなも、真剣に宿題に取り組んだり、思い思いに工作を楽しんでくれました。 小学校 […]