1月15日、16日は、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、御正忌の御法座を営みました。 例年、宗祖のご命日にかけてお勤めをさせていただいており、15日は大逮夜として、夜席もお勤めさせていただいています。 また、御正忌においては、 […]

1月15日、16日は、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、御正忌の御法座を営みました。 例年、宗祖のご命日にかけてお勤めをさせていただいており、15日は大逮夜として、夜席もお勤めさせていただいています。 また、御正忌においては、 […]
12月5日、6日は報恩講の御法座でした。宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲びお勤めさせていただく、浄土真宗寺院において、一年で一番大切なご法要です。 5日は、午前中に仏教壮年会・婦人会有志の皆様のご協力を得ながら境内清掃ならびに御 […]
11月4日、仏教壮年会の主催において、仏教講座を開催いたしました。 より多くの方にご縁にあっていただきたいとの思いから、公開講座として開催されている仏教講座。この度は、湯来町 一松寺より高山泰秀師にお越しいただき、『衆生 […]
10月15日、16日は秋の永代経法座でした。朝晩に涼しさを感じるようになり、日中も過ごしやすくなってきた今日この頃。ご講師に、清胤弘英師(安芸太田町・正覚寺)をお迎えして、お聴聞させていただきました。 仏教讃歌を手話を通 […]
9月22日、23日と、秋のお彼岸の御法座を営みました。 9月になっても連日熱中症アラートの出るような暑い日々が続き、例年であればお彼岸の到来を告げるように咲く彼岸花のお姿も見えません。法座初日の22日には「暑さ寒さも彼岸 […]
現在、ご門信徒をはじめ、有縁の皆様にご協力を仰いでおります、徳正寺本堂修復事業につきまして、現状における御懇志の状況を鑑み、以下の内容で修復を行なっていくことが決定いたしましたのでご報告させていただきます。 ① 屋根の形 […]
8月15日、16日はお盆の御法座でした。 記録的な暑さが続く中、15日の午前中は有志の皆様のご協力のもと本堂・境内の清掃を行いました。 御法座がはじまる直前に、数日前の落雷によって音響機材が壊れてしまったことが判明して慌 […]
7月21日、令和6年度の勝縁廟 総追悼法要をお勤めいたしました。 徳正寺納骨堂勝縁廟にご納骨されているご家族にご案内をし、先立ち仏となられた方々を追慕してお勤めさせていただいているご法要。法要の開始に先立って、まずはオー […]
6月20日、21日は安居会のご法座でした。 お釈迦様がご在世の頃、お弟子方は雨季にはあまり外を出歩かず、一箇所に集まって修行する風習があったと伝えられ、それにちなんだ御法座が安居会です。 まだ梅雨入りには至っていませんが […]
5月20日、21日は降誕会の御法座でした。 初日の午前は、有志の皆様のご協力のもと、法座の準備をさせていただき、午後から宗祖親鸞聖人のご誕生を祝したご法縁の時間となりました。 この度のご講師は海谷真之師。お話にあたって、 […]