カテゴリー
法座

安居会

6月18日、19日は安居会の御法座でした。 雨季における仏道修行の形態になぞらえて「安居」を冠する法座ですが、地域によっては、田植え後に開催されることから「泥落とし法要」や、麦の収穫時期に行われることから「麦熟(むぎうら […]

カテゴリー
本堂修復事業

木材加工状況

この度の工事で使用される木材は、宮崎県の玄和技工の加工場にて準備が進められています。木材加工状況の報告が届きましたのでここにお伝えさせていただきます。

カテゴリー
本堂修復事業

瓦検品視察 大和編

新しく本堂に葺かれる屋根瓦は、奈良県の大和瓦です。日本に瓦製造の技術が伝えられて以来、多くの社寺建築の屋根瓦に採用されています。1400年余りの歴史に磨かれながら発展してきた伝統的な瓦が葺かれた歴史的建造物の数々が各所に […]

カテゴリー
本堂修復事業

瓦検品視察 三州編

徳正寺の新しい屋根に使用される瓦の制作が進んでいます。 鴟尾と鬼瓦は、愛知県の山本鬼瓦工業株式会社で作られています。 ここは、ご本山・西本願寺の御影堂に使用される鬼瓦を納品された実績もあり、地域をあげて三州鬼瓦の技術の伝 […]

徳正寺からのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない