カテゴリー
本堂修復事業

瓦懇志記名会

5月3日〜5日に、瓦懇志記名会を開催しました。 瓦記名は、御本尊を風雨よりお護りする傘ともいわれるお寺の屋根瓦に、お名前や言葉を記入して想いを後世に遺していくことを趣旨として、実施されるものです。 この度の徳正寺本堂大修 […]

カテゴリー
法座

永代経

4月23日、24日は永代経のお説教でした。 永代経は、永代にわたってお経が読み継がれていく「永代読経」の意味や、「永代祠堂経」といって先人方の遺徳を偲ぶ場所を永代にわたってまもっていく意味が込められています。 この度の御 […]

カテゴリー
徳正寺報 獅子吼

徳正寺報 獅子吼 2025年 4月号

カテゴリー
法座

春の彼岸会

3月19日、20日は春のお彼岸のお説教でした。 ご講師は、樽谷和幸師。講台ではありましたが、節談さながらに、節を織り交ぜながらの情感あふれるお取次をいただきました。 暑さ寒さも彼岸までとは言うものの、法座前日〜当日は薄雪 […]

カテゴリー
法座

御紐解法座

2月17日、18日は御紐解の御法座でした。 この度は御講師に、三原市大和町・徳正寺より、徳正俊平師にお越しいただきました。寺号(お寺の名前)をともにする安芸教区のお寺同士のご法縁。 3席にわたって、「浄土真宗の御利益(よ […]

カテゴリー
法座

御正忌

1月15日、16日は、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、御正忌の御法座を営みました。 例年、宗祖のご命日にかけてお勤めをさせていただいており、15日は大逮夜として、夜席もお勤めさせていただいています。 また、御正忌においては、 […]

カテゴリー
未分類

除夜会・元旦会

令和七年を迎えさせていただきました。ここに新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、徳正寺本堂大修復工事に関してご寄進のお願いを始め、設計・施工にかかる打ち合わせをすすめる中、門信徒をはじめ有縁の皆様の多大なるご協力をいただ […]

カテゴリー
法座

報恩講

12月5日、6日は報恩講の御法座でした。宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲びお勤めさせていただく、浄土真宗寺院において、一年で一番大切なご法要です。 5日は、午前中に仏教壮年会・婦人会有志の皆様のご協力を得ながら境内清掃ならびに御 […]

カテゴリー
行事

令和6年度 仏教講座

11月4日、仏教壮年会の主催において、仏教講座を開催いたしました。 より多くの方にご縁にあっていただきたいとの思いから、公開講座として開催されている仏教講座。この度は、湯来町 一松寺より高山泰秀師にお越しいただき、『衆生 […]

カテゴリー
法座

永代経法座

10月15日、16日は秋の永代経法座でした。朝晩に涼しさを感じるようになり、日中も過ごしやすくなってきた今日この頃。ご講師に、清胤弘英師(安芸太田町・正覚寺)をお迎えして、お聴聞させていただきました。 仏教讃歌を手話を通 […]

徳正寺からのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない