6月13日より、いよいよ納骨壇が設置がはじまりました。
北海道の大岩メタルワークス本社工場で製作された納骨壇が、はるばる、この東広島の地に届けられ、搬入が開始されます。











その後、設置されたお壇ひとつひとつに、御本尊や輪灯などをはじめとした細かい装飾が施されていき、すべての納骨壇設置が完了しました。

こうして、勝縁廟の工事は全て終わりとなりました。
7月16日(土)・17日(日)・ 18日(月・祝)には、完成を祝した落慶の法要を行います。
6月13日より、いよいよ納骨壇が設置がはじまりました。
北海道の大岩メタルワークス本社工場で製作された納骨壇が、はるばる、この東広島の地に届けられ、搬入が開始されます。
その後、設置されたお壇ひとつひとつに、御本尊や輪灯などをはじめとした細かい装飾が施されていき、すべての納骨壇設置が完了しました。
こうして、勝縁廟の工事は全て終わりとなりました。
7月16日(土)・17日(日)・ 18日(月・祝)には、完成を祝した落慶の法要を行います。
「納骨壇設置」への2件の返信
いよいよ納骨壇設置ですね。勝縁廟に携われた全ての方々の想いが集結されています。その勝縁廟にご縁を頂いた事に感謝しています。
多くの皆様のご尽力により、勝縁廟が完成いたしました。
また、藤井さんも建設が始まる前からご予約をくださり感謝に絶えません。
これらの御恩を深く噛み締めながら、大切に護らせていただこうと思います。