行事案内

3月
19
彼岸会 1日目 @ 徳正寺 本堂
3月 19 @ 09:00 – 15:30

春のお彼岸法座1日目です。
御法座は昼席からの開始となります。

午前9時からは本堂ならびに境内の清掃・準備を行います。仏教壮年会・婦人会をはじめとした有志の皆様にご協力いただいております。どなたもお力添えくださいましたら大変有り難いことです。

御法座は以下の通り行います。
午後1時半よりお勤め、引き続きお説教(午後3時半頃まで)

御講師は樽谷和幸師(広島市・妙覚寺)です。

お誘い合わせの上、ご参詣ください。

3月
20
彼岸会 2日目 @ 徳正寺 本堂
3月 20 @ 08:00 – 15:30

春のお彼岸法座2日目です。

朝席 午前8時より
昼席 午後1時半より
いずれもお勤めに引き続きお説教をいただきます。

御講師は樽谷和幸師(広島市・妙覚寺)です。

お誘い合わせの上、ご参詣ください。

4月
23
永代経法座 1日目 @ 徳正寺 本堂
4月 23 @ 08:00 – 15:30

春の永代経の御法座です。

午前8時から本堂ならびに境内の清掃・準備を行います。仏教壮年会・婦人会をはじめとした有志の皆様にご協力いただいております。どなたもお力添えくださいましたら大変有り難いことです。

御法座は昼席からとなります。
午後1時半より

ご講師は、服部法紹師(呉市・登照寺)です。
当山へは、初めてご出講をいただきます。

皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。

4月
24
永代経法座 2日目 @ 徳正寺 本堂
4月 24 @ 08:00 – 15:30

春の永代経の御法座です。

朝席 午前8時より
昼席 午後1時半より

ご講師は、服部法紹師(呉市・登照寺)です。

皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。

5月
20
降誕会 1日目 @ 徳正寺 本堂
5月 20 @ 08:00 – 15:30

宗祖親鸞聖人・降誕会のご法縁です。

午前8時からは、本堂ならびに境内の清掃・準備を行います。
いつも、仏教壮年会・婦人会をはじめとした有志の皆様にご協力いただいておりますが、どなたもお力添えくださいましたら大変有り難いことです。

御法座は昼席 午後1時半より

ご講師は、広島市・永光寺より永光聖法師にお越しいただきます。

皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。

5月
21
降誕会 2日目 @ 徳正寺 本堂
5月 21 @ 08:00 – 15:30

宗祖親鸞聖人・降誕会 2日目の御法縁です。

朝席 午前8時より
昼席 午後1時半より

ご講師は、広島市・永光寺より永光聖法師にお越しいただきます。

皆様、お誘い合わせの上、ご参詣ください。

6月
18
安居会 1日目 @ 徳正寺 本堂
6月 18 @ 08:00 – 15:30

安居会の御法縁です。

午前8時からは、本堂ならびに境内の清掃・準備を行います。
いつも、仏教壮年会・婦人会をはじめとした有志の皆様を中心にご協力いただいております。どなたもお力添えくださいましたら大変有り難いことです。

御法座は昼席・午後1時半より

ご講師は、呉市川尻町・真光寺より寺西龍珠師にお越しいただきます。

皆様、お誘い合わせの上、ご参詣ください。

6月
19
安居会 2日目 @ 徳正寺 本堂
6月 19 @ 08:00 – 15:30

安居会の御法縁 2日目です。

朝席 午前8時より
昼席 午後1時半より

ご講師は、呉市川尻町・真光寺より寺西龍珠師にお越しいただきます。

皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。

8月
15
盆会 1日目 @ 徳正寺 本堂
8月 15 @ 08:00 – 15:30

盆会の御法縁です。

午前8時からは、本堂ならびに境内の清掃・準備を行います。
いつも、仏教壮年会・婦人会をはじめとした有志の皆様にご協力いただいております。どなたもお力添えくださいましたら大変有り難いことです。

御法座は以下の通り行います。
午後1時半より

ご講師は、京都府より弘山光称師にお越しいただきます。

お誘い合わせの上、ご参詣ください。

8月
16
盆会 2日目 @ 徳正寺 本堂
8月 16 @ 08:00 – 15:30

盆会の御法縁です。

朝席 午前8時より
昼席 午後1時半より

ご講師は、京都府より弘山光称師にお越しいただきます。

現在の本堂における最後の御法座となります。
皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。

徳正寺からのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない