本日1月15日昼席より、御正忌法座を営みます。 法座に先駆けて、昨日は仏壮・仏婦 有志の皆様がご参加くださり、本堂ならびに境内の清掃などをしてくださいました。ありがとうございます。 本日は夜席もございます。古くから、親鸞 […]

本日1月15日昼席より、御正忌法座を営みます。 法座に先駆けて、昨日は仏壮・仏婦 有志の皆様がご参加くださり、本堂ならびに境内の清掃などをしてくださいました。ありがとうございます。 本日は夜席もございます。古くから、親鸞 […]
12月5日、6日は報恩講のご法座をお勤めいたしました。 本年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、お斎を中止とした他、6日昼席の御満座における法要も、法中寺院の勤め合いも取りやめることとなりました。 それでも報恩 […]
浄土真宗では報恩講を前に、仏具をきれいにする「おみがき」の習わしがあります。この度、報恩講のご法座を前に、仏教婦人会有志の皆さんがお集まりくださって、輪灯の おみがき をしてくださいました。 おかげさまで、一年間のさびや […]
10月29日・30日は、永代経のご法座でした。いつも永代経の朝席では正信偈に続いて大経、観経の巻頭をお勤めするのですが、この度の勤行はすべて阿弥陀経で行いました。 ご講師は清胤弘英師(安芸太田町 正覚寺)。善導大師のお言 […]
17日の午後は、10月の土曜開放でぃでした。午前中降っていた雨も、開放を始める13時頃には上がり、晴れ間も見えはじめました。 みんなで「らいはいのうた」をお勤めをして若院が紙芝居をし、その後は本堂や会館、境内で自由にすご […]
本堂に、納骨壇の見本が設置されました。鮮やかな蒔絵が美しい仏壇型納骨壇と、静かに輝くパールホワイトの個別型納骨壇です。計画中の納骨堂では、桜が春を、藤が夏を、楓が秋を、そして個別壇のパールホワイトが雪で冬を、それぞれイメ […]
10月の土曜開放でぃは、10月17日(土)13時からです。みなさまのお越しをお待ちしております。 なお、印刷して配布中の寺報において日付の記載を間違っておりました。大変申し訳ありません。ホームページ上で公開しているものに […]
9月21日、22日に、彼岸会をお勤めいたしました。両日、朝席昼席のお説教は、蔀晃尊師(三次市・円勝寺)による、力の込もったお取次をいただきました。 暑さ寒さも彼岸までといいますが、朝晩が涼しくなってきました。特に、この度 […]
9月の土曜開放は、12日(土)の13時からです。お誘い合わせの上、お越しください。
8月15日の朝席、昼席と盆会を開講いたしました。消毒、換気などの対策を講じながら、短縮日程での開講となりましたが、ご参詣の皆様と、お正信偈をお勤めし、お聴聞させていただきました。この度は、お孫さんと一緒にご参拝のお同行も […]